プログラミング学習の動機付けに関する調査 1〜7/7  

このアンケートは,プログラミング学習に対して,どのようなモチベーションを持ち臨んでいるかについて,調査をするためのものです.平成17年度NS学科卒業論文「プログラミングへの関心を深めるための学習環境のデザインに関する研究」で作成されたアンケートに基づいています.

アンケートで得られたデータについては,今年度NS学科山崎研究室の卒業研究「学習意欲の向上を目指したプログラミング教材の作成」において,分析を行います.

得られたデータについては統計的な処理を施し,個人別のデータを公開することはありません.ただし,自分自身のモチベーションについて個別の得点を知りたいという方は,アンケートの最後の質問項目「個人フィードバックを希望しますか」に「希望する」とご回答の上,「学生番号」の記入をお願いします.後日,分析の結果を授業支援システム上でフィードバックするようにいたします.(「希望する」と回答した場合でも,学生番号が記入されていないと,フィードバック先が特定できず,フィードバックできません.その点ご了解ください)

また,アンケートの回答に際し,不都合・不審な点などありましたら,回答を行わなくてもかまいません.回答を辞退することによる不利益は生じないようにいたします.

情報ネットワーク学科4年 山崎研究室 0832105 西岡秀


[Q1]
現在,どの程度プログラミングに興味がありますか?

とてもある
ややある
どちらでもない
あまりない
まったくない

[Q2]
Q1で,プログラミングに興味が「とてもある」「ややある」と回答された方は,興味を持っている理由があれば,記入をしてください.


[Q3]
Q1で,プログラミングに興味が「あまりない」「まったくない」と回答された方は,興味をもてない理由が具体的にあれば,記入をしてください.


[Q4]
プログラミング学習に関して,「演習の授業」の途中で,わからないことや困ったことがあった場合,それらを解消するために何をしますか?最初に自分が試みるものを選択してください.

ネットや本で調べる
友達に聞く
先生やTAに聞く
そのまま何もせずに先に進む
その他

[Q5]
プログラミング学習に関して,「授業外の自習(自宅や授業時間以外の演習室など)」の途中で,わからないことや困ったことがあった場合,それらを解消するために何をしますか?最初に自分が試みるものを選択してください.

ネットや本で調べる
友達に聞く
先生やTAに聞く(メールなども含む)
そのまま何もせずに先に進む
その他

[Q6]
自分がプログラミングを学ぶ理由は何だと考えていますか?以下の各理由について,どの程度に自分自身にあてはまりそうかを回答してください.

  5:とてもあてはまる 4:ややあてはまる 3:どちらでもない 2:あまりあてはまらない 1:全くあてはまらない

(1)新しいことを知りたいという気持ちから
(2)みんながやっているから、やらないとおかしい気がして
(3)成績が良くないと、良い仕事先に就けないから
(4)ライバルに負けたくないから
(5)学習しないと親や先生に怒られるから
(6)成績が良ければなにか報酬があるから
(7)いろいろな知識を身につけたいから
(8)合理的な考え方ができるようになるため
(9)みんながやるからつられてしまって
(10)将来の仕事に活かしたいから
(11)プログラミングは頭の訓練になると思うから
(12)プログラミング知識や技能を使う喜びを味わいたいから
(13)親や先生に認めてもらいたいから
(14)何かができるようになることは楽しいから
(15)進級に必要だから
(16)プログラミングを勉強しないと、頭の働きが衰えてしまうから
(17)プログラミングを勉強しないと、将来困るから
(18)友達と一緒になにかをしていたいから
(19)プログラミングが人並にできないのは悔しいから
(20)プログラムができれば、仲間から尊敬されると思うから
(21)成績が良いと親や先生などに褒めてもらえるから
(22)勉強して充実感を得るため
(23)様々な面から物事が考えられるようになるため
(24)論理的思考を身につけるため
(25)周りの人たちがよく勉強するのでそれにつられて
(26)プログラミングで得た知識は仕事や生活に役立つと思うから
(27)すぐに役に立たなくても、分かること自体面白いから
(28)仕事で必要になってから勉強したのでは間に合わないから
(29)プログラミングができないと、自信をなくしてしまいそうだから
(30)プログラミングの成績が良いと優れているような気持になれるから

[Q7]
上記の回答の結果に基づく個人的なフィードバックを希望しますか?希望する場合には,「希望する」を選択の上,左にある空欄に学生番号を記載してください.

希望する
希望しない


リセット