ページ/50ページ 

SA_No.3_建築CAD・CGに関する知識レベル測定の集計結果
集計結果を実数で表示 平均値を表示(段階評定のみ)  
集計結果をパーセント(%)で表示 グラフを表示 選択肢順 降順 昇順  
無回答者数を除いて集計(パーセントの計算) 無回答者数も表示する  
設問を1ページに表示 自由記入回答を1ページに表示

[Q39] 調査票回答者数 4 / 正解者数 4(100%)

3次元グラフィックスで、物体の座標データや光源や視点の位置などの環境に関するデータを計算して画像を描画する手法の一つで、次のことをなんと呼ぶか?

「視点に届く光線を逆にたどることによって描画する。物体の表面の反射率や透明度・屈折率などを細かく反映させることができるのが特徴。1画素ずつ光線の経路を計算するため計算量が多くなるが、その分高い画質で描画することができる。」
(正解:レイトレーシング)

モデリング 0(0%)
レンダリング 0(0%)
プリミティブ 0(0%)
ラジオシティ 0(0%)
オブジェクト 0(0%)
シェーディング 0(0%)
テクスチャ 0(0%)
陰線処理 0(0%)
パラメトリック 0(0%)
ポリゴン 0(0%)
レイトレーシング 4(100%)

無回答 0(0%)